Registration info |
オンライン参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
はてなでは、2008年から毎年、学生を対象としたエンジニア向けのインターンシップを開催しています。今回の「Hatena Engineer Seminar」では、はてなのインターンシップに興味を持っていただいている学生のみなさんに向けた「はてなインターン完全攻略マニュアル」をお届けします。
インターン実行委員会より3名が登壇し、インターンシップを開催する目的、はてなで活躍しているエンジニアによるインターン参加当時の感想、選考に関する情報をご紹介します。
はてなのインターンに興味のある学生さんを対象にしていますが、テーマに関心をお持ちの方であればどなたでも歓迎です!ぜひご参加ください。
開催はオンラインです。みなさまのご参加をお待ちしております。
なお、今年で16年目となるはてなインターンシップについては以下をご覧ください。
Hatena Engineer Seminar とは
Hatena Engineer Seminar は、はてなのサービスを開発する上で、エンジニアがどのような事を考えているのか、どのような働き方をしているのかを語るイベントです。過去にも様々な技術レイヤーやサービスを軸としたテーマなどで開催してきました。
イベント概要
- 日時: 2023年5月9日(火) 12:00-13:00(予定)
- 参加費: 無料
- 開催形式: オンライン配信 YouTube Live 『HatenaTech チャンネル』
- 開催当日に connpass に登録されているメールアドレスや Twitter の @hatenatech アカウントにて配信 URL を共有いたします
- ハッシュタグ:
#hatenatech
- ブログを書く際や Tweet 時にぜひお使いください
発表内容詳細
はてながインターンをする理由
取締役 組織・基盤開発本部長 兼 人事部長 id:onshi
2008年から始めたインターンも16年目。毎年心血を注ぎ、学生の参加者の方に「最高の夏」をお届けしようと努力しています。はてながなぜ、ここまでインターンにこだわるのか。16年間のすべてのインターンに関わっている人事部長の大西がお話しします。
はてなブログとインターンと私
コンテンツ本部 アプリケーションエンジニア id:polamjag
はてなサマーインターン2016のiOSアプリ開発実践コースに参加し、iOSアプリ「はてなブログ」の開発に取り組み、その後アルバイトを経て正社員として入社。インターンから今に至るまで、はてなブログの開発に携わり続けてきた私が、はてなのインターンに参加した理由と、はてなブログチームにおけるインターンの歴史や、これまでの成果について紹介します。
最近のブログチームにおける活動:はてなブログとチーム構成とスクラムのこの1年 #dmm_hatena - Speaker Deck
はてなインターン応募RTA
チーフエンジニア id:cockscomb
ここまでの話を聞けば、必ずインターンに応募したくなっているはず!ということで、はてなインターン応募RTA(Real Time Attack)と称して、インターン参加の第一関門である「応募クイズ」や、インターンの選考を突破するテクニックを紹介します。
タイムテーブル
12:00 開始 / 13:00終了予定
時刻 | id | タイトル |
---|---|---|
12:00 | id:nabeop | 開会の挨拶 |
12:05 | id:onishi | はてながインターンをする理由 |
12:20 | id:polamjag | はてなブログとインターンと私 |
12:35 | id:cockscomb | はてなインターン応募RTA |
12:50 | id:nabeop | 閉会の挨拶 |
諸注意
- 発表内容や時間は場合により変更となる可能性がございます。ご了承ください。
- お申し込み時やアンケートなどでいただいた個人情報は、個人情報の取り扱いについて - 採用情報 - 株式会社はてなに準じ、セミナーの管理・品質改善・調査・採用のご案内目的に利用いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております!