Registration info |
オンライン参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
今回は「カクヨム編」です。
「カクヨム」は株式会社KADOKAWAとはてなが共同開発しているWeb小説サイトです。 2016年2月29日に正式オープンしてから約6年、プレオープンやそれ以前の開発から数えれば6年以上の歴史があります。
Webサービスの世界での6年は長く、使用している要素技術はどんどん陳腐化していってしまいます。そんな状況下で「カクヨム」がこれから10年、100年続くサービスになるよう、チームで行っている取り組みについて紹介します。
開催はオンラインです。みなさまのご参加をお待ちしております。
2022年3月22日 16:03追記
本日3月22日 19時より開催を予定しておりました「Hatena Engineer Seminar #19」は、 経済産業省および東京電力パワーグリッド株式会社から発信されている「停電発生の可能性(※)」を受け、本日のセミナー開催を中止し、3月30日19時開催に延期させていただくことをお知らせいたします。
本決定は、本日の開催時間帯に停電が発生した場合、計画通りのオンライン配信が困難となる可能性を考慮した結果の判断となります。開催直前の中止・延期のお知らせとなり申し訳ございません。
connpassよりお申込みいただいたみなさまには、connpassを通じて別途本日3月22日の開催中止・3月30日に延期する旨のお知らせをご連絡をさせていただいております。
3月30日開催の本セミナーへのご参加をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
※ 「停電発生の可能性」について
- https://twitter.com/TEPCOPG/status/1506150216147570688
- https://twitter.com/meti_NIPPON/status/1506153595724771338
( 2022年3月22日 16:03追記 ここまで)
Hatena Engineer Seminar とは
Hatena Engineer Seminar は、はてなのサービスを開発する上で、エンジニアがどのような事を考えているのか、どのような働き方をしているのかを語るイベントです。過去にも様々な技術レイヤーやサービスを軸としたテーマなどで開催してきました。
イベント概要
- 日時: 2022年3月22日(火) 19:00-21:00(予定)
- 参加費: 無料
- 開催形式: オンライン配信 YouTube Live 『HatenaTech チャンネル』
- https://www.youtube.com/channel/UCwqsFJGxzAZQdcT1xYZhhbw
- 開催当日に connpass に登録されているメールアドレスや Twitter の @hatenatech アカウントにて配信 URL を共有いたします
- ハッシュタグ:
#hatenatech
- ブログを書く際や Tweet 時にぜひお使いください
発表内容詳細
カクヨムの10年を見据えた技術
id:koudenpa / https://koudenpa.hatenablog.com
今回のセミナー内容の背景にあるカクヨムの開発運用の状況や各施策をとるに至った流れ、今後の展望などをお話します。
好きな小説は往年のグループSNEのシェアードワールドノベル
インフラ編──AWSアカウントとIaaSの段階的移行──
id:koudenpa / https://koudenpa.hatenablog.com
カクヨムはAWSのはてなのサービスで共有のアカウントで、EC2を活用して運用されてきました。これを段階的にカクヨム固有のアカウントに切り出し、マネージドサービスやコンテナ技術を活用するように変更して運用性を高めました。その動機や具体的な手順をお話します。
最近読んだ小説は「幼女戦記」
グルーミングしながら進めるプロダクト開発
id:onk / https://onk.hatenablog.jp
カクヨムの開発チームではスクラムベースの開発プロセスを回していますが、昼会、スプリント会 (プランニングとレトロスペクティブを同時に行っています) に特徴的な工夫があります。現在のアジェンダに落ち着くまでの変遷と、このチームだから成立している「グルーミング」についてお話しします。
好きな小説は「超世界転生エグゾドライブ -激闘!異世界全日本大会編-」
プロトタイプ編
id:k-murakami0609 / https://k-murakami0609.hatenablog.com
この一年、カクヨムでは新機能のリリースを行いつつ、徐々にアプリケーションをモダンな構成に切り替えています。このセッションでは、段階的な切り替えを実現すべく、プロトタイピングを通じて決定した方針やその検討プロセスについてお話します。
最近カクヨムで読んだ小説は「神は遊戯(ゲーム)に飢えている。」 - カクヨム
フロントエンド編
id:mfzy / https://mfzy.hatenablog.com/
技術要素の刷新は未来への投資であり、作り替えることがゴールではありません。より円滑に開発・運用が進められるような土台を築かねばならず、そのためにはスケジュールやコストといった制約によって徐々に犠牲にされがちな品質を守り抜く必要があります。このセクションではフロントエンドに焦点を当て、品質を意識するだけの余裕を確保するためにいかに効率的かつ快適に開発が行える環境を継続的に整備したか、その工夫について紹介します。
最近読んで面白かったマンガは「タコピーの原罪」
デザイン編
id:takuwolog / https://takuwolog.hatenablog.com
React導入においてエンジニアと協業してコンポーネント指向な開発を進めました。その手法やデザイナーの振る舞いを紹介します。
最近読んで面白かった小説は「プロジェクト・ヘイル・メアリー」
タイムテーブル
19:00 開始 / 21:00終了予定 (※各発表のあとに質問タイムを設けます。それにより終了予定時刻は変更になる可能性がございます)
時刻 | id | タイトル | 時間 |
---|---|---|---|
19:00 | id:papix | 開会の挨拶 | 5分 |
id:koudenpa | カクヨムの10年目を見据えた技術 | 15分 | |
id:koudenpa | インフラ編──AWSアカウントとIaaSの段階的移行── | 30分 | |
id:onk | グルーミングしながら進めるプロダクト開発 | 10分 | |
id:k-murakami0609 | プロトタイプ編 | 20分 | |
id:mfzy | フロントエンド編 | 20分 | |
id:takuwolog | デザイン編 | 20分 | |
21:00 | - | 閉会の挨拶 | 5分 |
2022年3月18日追記 セミナー本編終了後に、登壇者との歓談タイムをご用意しました。詳細は、connpassからのお申し込み後、参加者に公開される「参加者への情報」欄をご確認ください。
諸注意
- 発表内容や時間は場合により変更となる可能性がございます。ご了承ください。
- お申し込み時やアンケートなどでいただいた個人情報は、個人情報の取り扱いについて - 採用情報 - 株式会社はてなに準じ、セミナーの管理・品質改善・調査・採用のご案内目的に利用いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております!