Registration info |
一般参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
学生参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
今回のテーマ
はてな で働く若手エンジニアがどういう仕事をしているか、実際の内容やその仕事をする上で考えたこと・感じたことをお伝えできるようなトークをご用意いたしました。
Hatena Engineer Seminar とは
Hatena Engineer Seminar は、はてなのサービスを開発する上で、エンジニアがどのような事を考えているのか、どのような働き方をしているのかを語るイベントです。過去にもクラウド活用やフロントエンド開発、スマートフォン開発など、様々なテーマで開催されてきました。
セミナー後は、ささやかですが懇親会も予定しています。ご興味ある方はぜひご応募ください。
- 日時: 2月5日(水) 19:20-21:50
- 参加費: 無料
- 定員: 50名 (応募者多数の場合は抽選とさせていただきます)
- 会場: 株式会社はてな 東京オフィス SHIBAFU
- 所在地: 東京都港区南青山6-5-55 青山サンライトビル3F
時刻 | 名前 | タイトル | 時間 |
---|---|---|---|
19:00 | - | 開場・受付開始 | - |
19:20 | - | 開会の挨拶・諸注意 | 5分 |
19:25 | id:miki_bene | 出版社との共同開発の暮らし 〜エンジニア編〜 | 20分 |
19:45 | id:cohalz | SREの異動と働き方 〜はてなブログ編〜 | 20分 |
20:05 | - | 休憩 | 15分 |
20:20 | id:hogashi | ブログソーシャルボタン刷新大作戦 | 20分 |
20:40 | id:susisu | Mackerel のフロントエンドフレームワーク移行 序章 | 20分 |
21:00 | - | 休憩・準備 | 5分 |
21:05 | - | 懇親会 | - |
21:50 | - | お開き | - |
※ 事情により内容を変更する場合があります
発表内容詳細
id:miki_bene 出版社との共同開発の暮らし 〜エンジニア編〜
はてなでは、株式会社KADOKAWAと共同でWeb小説サイト カクヨムを開発・運用しています。カクヨムの開発の日常を通して、はてなの共同開発のスタイルやエンジニアがプロダクトにどう関わっているかについてご紹介します。
id:cohalz SREの異動と働き方 〜はてなブログ編〜
2019年8月にSREチームから異動し、はてなブログのチームでは初となる開発チーム専属のSREになりました。はてなにおけるSREの紹介に加え、SREチームから開発チームへの異動で働き方にどういった変化があったか、またどういった改善を行ったかを紹介します。
id:hogashi ブログソーシャルボタン刷新大作戦
はてなのブログサービス はてなブログは、 オウンドメディア向け CMS である はてなブログ Media を提供しています。機能開発・運用のうち、先日刷新したブログの AMP 版ソーシャルボタンを例に、 はてなブログ Media 特有のおもてなしの様子をお話しします。
id:susisu Mackerel のフロントエンドフレームワーク移行 序章
サーバー監視サービスである Mackerel は、そのリリース当初からフロントエンド開発のフレームワークとして AngularJS を使用してきました。しかしながらフレームワーク自体のレガシー化やサポート期間の終了が迫ってきたことを受けて、昨年9月より React への移行を行う長期プロジェクトを開始しました。このプロジェクトをどのように立ち上げ、移行を進めているかを紹介します。
注意事項
- 会場である はてな東京オフィスは20時をすぎると正面玄関が閉まってしまいます。なるべく開始時間に間に合うようご来場いただけるようお願いいたします。万が一20時を過ぎてしまった場合は Twitter で
@hatenatech
までメンションいただければお迎えにあがります。 - 当日は開催レポートに掲載するために写真撮影をする可能性があります。ブログのエントリーや各種 SNS への顔出しを避けて欲しい場合は受付時にご申告いただきたく存じます。
※いただいた個人情報は、はてなプライバシーポリシー に準じ、セミナーの管理・品質改善・調査・採用のご案内目的に利用いたします。
新型コロナウイルス感染症に関する Hatena Engineer Seminar の対応について(2020月1月31日 18:15 追記)
2020年2月5日(水)開催を予定しております「Hatena Engineer Seminar #13 @ Tokyo」についてお知らせします。
新型コロナウイルスに関連した感染症が国内でも確認されています。今後の発生状況によっては、開催を中止させていただく可能性もございますが、本日2020年1月31日時点での方針は以下の通りです。
- 本追記時点では内容を以下に変更することで、開催する予定です
- リモートでもご参加いただけるように調整中です(詳細は後日お知らせします)
- 懇親会の時間は予定通り設けさせていただきますが軽食の提供は中止させていただく予定です
今後、厚生労働省をはじめとする関係省庁からの発表を注視しつつ、開催可否を含む判断がございましたら今回と同様に以下の方法にてお知らせいたします。
- 告知記事( https://developer.hatenastaff.com/entry/2020/01/22/180000 )への追記
- Twitterアカウント( https://twitter.com/hatenatech )でのお知らせ
- connpass の告知への追記およびご来場予定のみなさまへのメッセージ送信
以上、よろしくお願いします。
2020年2月4日 19:30 追記
明日(2020年2月5日)に迫った「Hatena Engineer Seminar #13 @ Tokyo」について下記の通りお知らせします。
- 予定通り開催いたします
- ご来場いただく以外の参加方法として、YouTube Live でのライブ配信を実施します。配信ページの URL は直前になりましたら Twitter アカウント([https://twitter.com/hatenatech:title=@hatenatech])並びに connpass のメッセージにてお知らせいたします
また、厚生労働省より下記の URL にあるような情報や Q&A が公開されています。
○ 新型コロナウイルス感染症は、我が国において、現在、流行が認められている状況ではありません。 国民の皆様におかれては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。 感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
こちらにあるように、ご来場いただけるみなさまにおかれましても、できる範囲での対策をいただけると幸いです。 なお、消毒用スプレーとマスクは受付にご用意いたしますの適宜ご利用ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.